銀猫魔天の挑戦攻略

■基本情報
  • カカ・ルーの試練の拡張版の様なダンジョンです。
  • 全99階です。
  • 仲間は連れて行けません
  • ワナを利用して深層を目指します。
  • お店で比較的高い確率で風魔石が売られています。
  • ■装備品


  • 不動の盾に風魔石を2つ合成し、弟切草を5個合成した物がオススメです。
    これでダメージを受けても体力が18回復する様になり、
    まもりの腕輪を2個装備していればアークの炎を完全に無効化できるからです。
    (まもりの腕輪を2個装備している場合のアークの炎のダメージは17)

  • 腕輪


  • 風魔石を合成するのは透視の腕輪、パコレプキンの腕輪、まもりの腕輪2個です。
    これらの腕輪は使う場面が多いので必ず風魔石で壊れなくしておきましょう。
    部分的に必要となるよくみえの腕輪、
    ねむらずの腕輪は2個ストックしておけば十分です。
    状況によってこれらの腕輪を装備するので、
    風魔石を合成する必要はないでしょう。
    ■アイテム
  • 風魔石


  • 前述した通り、合成は不動の盾に2個、透視の腕輪、
    パコレプキンの腕輪、まもりの腕輪2個に行いましょう。
    価格が10万ギタンと高いので、基本的に泥棒で入手します。
    トンネルの杖、吹き飛ばしの杖、引き寄せの杖が手に入るので、
    労せずして泥棒を行うことが出来るでしょう。

  • 身代わりの腕輪


  • 比較的多めに拾える腕輪のため、使い捨て感覚で使ってかまいません。
    体力が大幅に減ってしまった場合、
    これを装備してわざと倒されるのもいいでしょう。
    保存の壷に複数個詰め込んでおきたいです。
    これで復活すると満腹度も回復するので、満腹度回復用にも使えます。

  • 透視の腕輪


  • 普通に拾うことが可能です。
    お店では販売していません。
    序盤に転び石でアイテムを稼ぎ、この腕輪を早めに手に入れたいです。
    あると店とモンハウの位置が確認できるので非常に便利です。
    前述した通り風魔石が手に入ったら合成して壊れないようにしておきましょう。

  • パコレプキンの腕輪


  • 店売り限定で手に入ります。
    手に入ると通路の角からの攻撃が可能なので、序盤の戦闘が非常に楽になります。
    また、壁の中に入っている時にこの腕輪を外すと高飛び出来ます。
    覚えておくと便利でしょう。
    前述した通り風魔石が手に入ったら合成して壊れないようにしておきましょう。

  • よくみえの腕輪


  • 対アストラルデビル専用の腕輪です。
    これを装備した後にワ投げで倒しましょう。
    風魔石を合成する必要はなく、念のために2個所持しておけば十分です。

  • ねむらずの腕輪


  • 対ねむり大根専用の腕輪です。
    51階以降は、敵の位置は分かるが確認できていないモンスターが来た場合、
    全てねむり大根であると想定してこの腕輪を装備しましょう。
    この腕輪も2個所持しておけば十分です。
    (ヒビが入っても店で頻繁に売っているので補充が楽です)

  • 鉄の矢


  • 鉄の矢の99本を4セット確保したいところです。
    とにかく、序盤は矢がないとキツイので、
    鉄の矢のワナで少しでも鉄の矢を稼いでおきましょう。
    木の矢のワナはこのダンジョンでは出現率が低い上、
    (体感的ですが)壊れる確率は他のダンジョンと比べると高いです。
    6階〜7階にはコドモ戦車が出現するのでそれを利用して矢を稼ぎます。
    矢を稼ぐ方法としては、

  • 柱部屋を利用して稼ぐ。


  • 四角形でない部屋を掘ってバリケードを作って稼ぐ。

  • (具体的な方法は白蛇島攻略に書いているので割愛)

  • 大部屋の巻物を読み、コドモ戦車を鈍足のワナに掛け、
    (トラバサミに掛けても可)
    間合いを取ったら矢を撃たせまくる。


  • …などの方法があります。
    2つの方法はフロアの構造上無理な場合がありますが、
    3つ目の方法はアイテムをしっかりと確保していれば実行可能です。
    ただし、矢の回収率は悪くなってしまいます。
    フロア構造にもよりますが、出来るだけ2つ目の方法で矢を稼ぎたいです。

  • 水がめ


  • 地味ですが、非常に使い勝手の良いアイテムです。
    主な使い方はカタナ系モンスターの弱体化ですが、
    イッテツ戦車の封印、火炎入道の消火、
    邪魔なワナの排除など使い道が広いです。
    出来れば容量[6]の水がめを2個持ちたいです。
    カタナ系を弱体化させる効果は特に使えます。
    メガタウロス、ラシャーガなどともこれでまともに戦えます。
    また、弱体化させれば「弟」の印で回復も可能です。

  • 保存の壷


  • 定番の非常に役立つアイテムです。
    出来ればコドモ戦車から鉄の矢を稼ぐ前に入手し、
    99本の鉄の矢のセットを入れて保存したいです。
    出現率はそう低くないため、かなりの数が手に入ります。
    しかし、ワナなどの大量のアイテムを持ち歩くので、
    アイテム欄に余裕を持って行動できることは少ないです。
    ここで意外と重要となってくるのが、アイテムの整理整頓です。
    まず、風魔石専用、あかりの巻物専用、
    デロデロの湯&地雷専用、杖専用の壷を作るといいでしょう。
    また、巻物用の壷としてワナ、はりつけの巻物を入れておくといいです。
    しっかりと数をチェックしておきたいのは、ワナの巻物とデロデロの湯&地雷です。
    これが切れてしまうと後が辛くなります。
    これらの数量をチェックしておきつつ、
    減ったらワナ巻で補給するスタイルを取りましょう。

  • 回復の壷


  • 他のアイテムで持ち物欄が埋まる場合が多いですが、
    それでも1個は所持しておくと便利です。
    これを持ち歩かず、身代わりの腕輪を回復アイテムとして使うのもありです。

  • はりつけの巻物


  • 大部屋モンハウ対策に非常に便利です。
    これがないと大部屋モンハウはかなり厳しいので、2枚ほど持ち歩きたいところです。

  • ワナの巻物


  • デロデロの湯、地雷の補充に使います。
    あればあるほど良い巻物です。
    後半はワナ回収の間もないほど危険な状況もあるので、
    しっかりとワナを回収できる余裕を持ってこの巻物を読みたいです。

  • モンスターハウスの巻物


  • 主に序盤でアイテム稼ぎのために使います。
    通路に転び石をしかけるなどしてさらに効率よくアイテムを稼ぎましょう。
    中盤以降はモンスターを倒すためにワナの消費が激しくなってしまうので使えません。

  • あかりの巻物


  • 終盤のオオイカリアーク対策に使います。
    オオイカリアークが発生してしまったら、
    この巻物を使用し、不動の盾(「弟」×5)とまもりの腕輪×2を装備し、
    急いで階段へ向かいましょう。
    この巻物で明かりを照らしておかないと、
    他のオオイカリモンスターに通路で先制攻撃される場合があるので危険です。
    大体4,5枚程度保存の壷の中に確保しておきたいです。

  • ふきとばしの杖


  • 敵と距離をとれるので合成して回数を多目に保っておくと便利です。
    吹き飛ばした後は矢を撃って攻撃しましょう。

  • トンネルの杖


  • 壁を掘りたい状況は結構訪れるので、
    合成して回数をまとめておくと便利です。
    序盤は泥棒に、終盤はショートカットに活躍します。
    ■ワナ
  • デロデロの湯


  • 食料補給が可能で、敵を一撃で倒すことが出来、
    尚且つ地雷系よりも格段に壊れる可能性が少ない優れたワナです。
    確保しておきたいワナの一つで、
    このワナのストックが残り1,2個になった場合は、
    早めにワナの巻物を使用して補充したいところです。

  • 地雷


  • 複数の敵が一度にやってきた場合はこのワナが使えます。
    ただし、壊れる可能性が非常に高いので、一度使ったら壊れるつもりで使いましょう。
    壊れる可能性が高いと言えども、十分使えるワナなのでストックしておきたいです。

  • 落とし穴


  • 究極の緊急回避ワナです。
    ただし、出現率がやたらと低いので期待は出来ません。
    出現したのならば必ずストックしておきましょう。

  • 転び石


  • 序盤のアイテム稼ぎに非常に重宝します。
    モンスターハウスの巻物を読む前に、通路にこのワナをセットしましょう。
    (部屋内に設置すると敵がモンスターのワナを踏んで、
    このワナで稼いだアイテムが全部無駄になる場合もあるので注意)
    基本的に序盤専用のワナと考えていいです。

  • 鉄の矢のワナ


  • このダンジョンでは木の矢のワナよりも多く見かけます。
    鉄の矢の補充に利用しましょう。
    ただし、終盤は補充している余裕がほとんどないので、
    なるべく序盤で十分にストックを持っておきたいです。

  • ケロケロの雨


  • 不動の盾とまもりの腕輪を装備して殴り合うこともあるこのダンジョンでは、
    防御力を下げてくれるこのワナは意外に使えます。
    とは言えども、アイテム欄に余裕がない場合は必要ないです。
    使い捨て感覚で矢や他のワナをストックするために使いましょう。
    ちなみに火炎入道系をこれに掛けると即死させることが出来ます。

  • 鈍足のワナ


  • 敵を鈍足状態に出来るので1対1なら楽勝になりますが、
    1匹を殴り倒すのに意外と時間がかかり、他のモンスターが来る場合もあります。
    壊れる可能性も結構高いので、過信はせず、使い捨て感覚で使いましょう。

  • 眠りガス


  • 序盤は役立ちますが、敵の耐久力が高くなる中盤以降は使えません。
    怪盗ペリカン系に投げつけて動きを止めて合成するといいでしょう。
    (ワ投げしたワナは飲み込まれません)

  • 召喚スイッチ


  • 序盤に転び石でモンスターからアイテムを稼ぐために利用します。
    中盤以降は、モンスターが踏むと危険なので、
    部屋内にあるこのワナは部屋の隅の踏まれない位置に移動させましょう。
    ■モンスターの対処法
  • アークドラゴン


  • 銀猫魔天では出現率が結構高く、
    1フロアに2匹起きていると言う事も結構あります。
    とはいえども、通常の炎だけなら前述した通り、
    不動の盾(弟×5)とまもりの腕輪×2で無効化出来るので十分対処可能です。
    オオイカリとなってしまった場合でもダメージを受けません。
    ただし、他のモンスターがオオイカリになってフロアを移動しているので、
    オオイカリアークが出現したらあかりの巻物を読んですぐに倒すか、
    階段へ逃げるかしましょう。

  • ノロージョ系


  • 呪いを解除する方法がないダンジョンなので、特殊攻撃が致命的です。
    呪われた腕輪や不動の盾は装備の付け替えが激しいこのダンジョンでは、
    非常に使いにくく、使い物にならないと言ってもいいです。
    幸い透視の腕輪が入手できるダンジョンなので、
    絶対に先制攻撃を受けないように進みましょう。

  • カタナ系


  • 水がめで攻撃力を半減させられるモンスターは怖くありません。
    基本的に不動の盾(弟×5)とまもりの腕輪×2装備なら、
    修正値にもよりますが、1回水を掛けるだけでメガタウロスとも殴り合えます。
    ただし、装備を弾くケンゴウ系は少し厄介です。

  • しろがねマムル系


  • しろがねマムルは装備がしっかりとしていれば問題はありません。
    おうごんマムルは前述した装備でも殴り合うのは少し厳しいです。
    出来れば回復の壷が欲しいところです。
    身代わりの腕輪に余裕があれば、
    それを装備して倒されてHPを回復してもいいです。
    遭遇する回数はさほど多くありませんが、
    注意を払っておいた方がいいでしょう。

  • アストラルデビル


  • 出現率は低いですが、非常に手ごわいモンスターです。
    前述した装備でダメージをかなり抑える事は可能ですが、
    存在に気付いてから装備した場合に受けるトータルダメージは大きいです。
    よくみえの腕輪で存在を確認して、ワナで倒してしまいましょう。
    不意打ちでHPが危なくなった場合は、必ず身代わりの腕輪を装備しましょう。
    やられてもHPが回復するので、
    そこからよくみえを装備して対処しても遅くはありません。
    身代わりの腕輪は割と多く手に入ります。
    基本的な対処法は、よくみえの腕輪+一撃死のワナ、となります。

  • 眠り大根


  • 危険です。非常に危険です。
    デビルカンガルーによってオオイカリになっている場合は、
    睡眠草を投げ続けると思うかもしれませんが、
    実はアスカが眠っている場合は必ず通常攻撃を行います。
    よって、睡眠草投げ→連続攻撃で倒されてしまいます。
    対処法はなんと言ってもねむらずの腕輪です。
    遠くにモンスターが居るが姿を確認できない…。
    と言った場合は必ずねむらずの腕輪を装備しましょう。
    油断すると一瞬で倒されてしまいます。

  • キグニ族


  • 深層でたまに出現しますが、敵を勝手に倒してくれるので役立ちます。
    相手をせずに、放っておくと結構な数を片付けてくれます。
    まともに相手をすると、高い攻撃力と防御力を持つのでかなり苦戦します。
    むしろ、泳がせておいた方が得なので、出会ったら適当に逃げましょう。

  • デビルカンガルー


  • 知っての通りの強敵です。
    このモンスター自体は、不動の盾+まもりの腕輪×2で十分戦えます。
    ■階層別攻略
  • 1階〜5階


  • ここではアイテム稼ぎを主に行います。
    モンスターハウスの巻物が手に入ったらどんどん読むといいでしょう。
    (当然ですが、敵と戦える程度の最低限のワナは持っておきましょう)
    モンスターハウスの巻物を読む場合は転び石を通路に仕掛けて、
    アイテム稼ぎをさらに効率良く行いましょう。
    (部屋の入り口に仕掛けると出現したモンスターのワナによって、
    転び石で稼いだアイテムが全てモンスターになる恐れもあります)
    狙い目は保存の壷、透視の腕輪、身代わりの腕輪、水がめ辺りです。
    また、矢のワナがあった場合は木の矢と鉄の矢を稼いでおきましょう。
    そうしないと、浅い階層から殴り合うのが辛い敵が多いので、
    ジリ貧に陥ってしまいます。
    お店があって風魔石やパコレプキンの腕輪が売られていた場合は必ず泥棒しましょう。
    トンネルの杖、吹き飛ばしの杖などが入手し易いので泥棒は簡単に行えるはずです。

  • 6階〜7階


  • コドモ戦車から鉄の矢を稼ぎましょう。
    ここで鉄の矢をどれだけ稼げるかで後の展開が違ってきます。
    目標は鉄の矢99本が4セットですが、
    序盤をしのぐだけなら2セット程度でも大丈夫です。
    (後半に矢が不足してしまいますが)
    方法としては、正四角形でない部屋の壁を掘る、
    (この方法の説明は白蛇島攻略で行ったので省略します)
    柱部屋を利用するのが非常に手っ取り早いです。
    (大体1フロアでしっかりと稼げば3セット以上は入手できるはずです)
    ただし上記の方法では、フロアの構造によっては行えません。
    ほぼ確実に行えるのが大部屋の巻物を使う方法です。
    フロアの探索を一通り終えた後に、大部屋の巻物を読みましょう。
    後はコドモ戦車から距離を取れば大丈夫です。
    距離を取るには吹き飛ばしの杖や鈍足のワナを使いましょう。
    鈍足のワナでは矢回収の効率が悪くなるので、
    吹き飛ばしの杖を使うのがオススメです。
    ただし、コドモ戦車を倒してしまわない様注意しましょう。
    (コドモ戦車のHPは30です。)

  • 8階〜17階


  • ここから後半に向けての装備の準備を始めます。
    まず欲しい腕輪は透視の腕輪とパコレプキンの腕輪です。
    この2つの腕輪があれば以後の通常戦闘が非常に楽になります。
    風魔石を入手出来ていた場合はまずはパコレプキンの腕輪に、
    続いて透視の腕輪に風魔石を合成しましょう。
    不動の盾には弟切草を3個合成しておきましょう。
    余裕があれば風魔石を合成して印数を増やしてもいいですが、
    まずは上記の腕輪に風魔石を合成するのを優先するといいです。
    この階層に出現する敵はまだまだ楽に倒せますが、
    ノロージョに装備が呪われないようにくれぐれも注意しましょう。
    転び石、モンスターハウスの巻物などを利用して保存の壷も確保しておきたいです。
    また、水がめも後々役に立つので容量の大きいものを2個確保しておきましょう。

  • 18階〜26階


  • 引き続き、上述した装備品の強化を行いましょう。
    理想の状態は、不動の盾に弟切草を5個合成、
    透視の腕輪、パコレプキンの腕輪、まもりの腕輪×2に風魔石を合成した状態です。
    出現する敵でこれと言って厄介な敵は居ません。
    パコレプキンの腕輪や鉄の矢を利用すれば楽に倒せるでしょう。
    また、カタナ系のモンスターは水がめの水で弱体化させ、
    不動の盾に付けた「弟」の印を利用してHP回復役にしてしまってもいいです。

  • 27階〜50階


  • 注意しなければならないのはしおかんべんとファントムデビル、ミラージュデビルです。
    通常攻撃や矢では対処しにくいので、地雷かデロデロの湯を使いましょう。
    ここから先は常に見えない敵を念頭に起き、
    HPが100以下の場合、なるべく身代わりの腕輪かよくみえの腕輪を装備し、
    HPが自然回復するのを待ちましょう。
    水を掛けて弱らせたカタナ系を利用して回復してもいいです。
    ちなみに兵隊アリ系もカタナ系だったりします。
    将軍アリの攻撃力は高いですが、水を掛けると一気に弱体化します。
    とにかく、見えない敵に攻撃されるとやられる可能性のあるHPで歩き回るのは避けましょう。
    その他では投石の射程が長いデブートンにも注意です。
    基本的に一撃死系のワナを保存するために、
    ここからは逃げることを重点に置いて進みましょう。

  • 51階〜99階


  • ここから先に出現するモンスターはほとんど変化しません。
    アークドラゴン、デビルカンガルー、ねむり大根などの強敵が延々と出現します。
    私見ですが、深く潜るほど、前者2匹の出現率は上がっているみたいです。
    ここでの立ち回り方は、とにかく逃げの一手です。
    まともに相手をしているとワナが足りないので、
    耐久力が高い敵が来た場合は、パコレプキンの腕輪で逃げてしまっていいです。
    基本は、透視の腕輪+パコレプキンの腕輪装備です。
    部屋内で、姿を確認していないモンスターが居た場合、
    眠り大根と判断してねむらずの腕輪を装備しましょう。
    また、敵と正面から殴り合う場合はまもりの腕輪×2を装備しましょう。
    アークドラゴンが出現した場合、まもりの腕輪×2を装備し、
    不動の盾によって炎を耐え抜きます。
    そのまま歩き回ると、出会い頭のノロージョの母やハイパーゲイズが危険なので、
    あかりの巻物を使用して階段を目指しましょう。
    あかりの巻物は比較的多目に手に入るはずです。
    ここからはアイテム整理も重要です。
    保存の壷が大量に手に入るため、ついついアイテムの数の確認を怠ってしまいますが、
    このダンジョンでは重要アイテムを確保しておくのがクリアのコツなので、
    あかりの巻物、ワナの巻物、身代わりの腕輪、地雷、大型地雷、
    デロデロの湯のストック数は常にチェックしておきましょう。
    特に一撃死のワナは消費が激しいので、必ず数を確認しましょう。
    少なくとも、地雷系を3個、デロデロの湯を3個程度は確保しておきたいです。
    ラシャーガ、メガタウロス、将軍アリは水を掛けると殴り合いで倒せます。
    メガタウロスは水を2回掛けた方が安全でしょう。
    水がめが非常に重宝するので、回数が5か6の物を2個確保したいです。

    最深階層に到達すると貰えるアイテム

    ネタバレを防ぐために知りたい方はドラッグで反転表示してご覧ください。
    風魔石を一つ貰えます。
    ■出現アイテム一覧


  • 名称
    モンスター
    不動の盾 ×
    ×

  • 腕輪

    名称
    モンスター
    通過の腕輪
    ×
    透視の腕輪 ×
    ×
    ねむらずの腕輪 ×
    ×
    パコレプキンの腕輪 ×
    ×
    まがりの腕輪
    ×
    まもりの腕輪 ×
    ×
    身代わりの腕輪
    ×
    よくみえの腕輪 ×
    ×

  • 飛び道具

    名称
    モンスター
    大砲の弾 ×
    ×
    デブータの石 ×
    ×



  • 名称
    モンスター
    命の草 ×
    ×
    弟切草 ×
    ×
    毒消し草 ×
    ×
    ドラゴン草 ×
    ×
    薬草 ×
    ×

  • 巻物

    名称
    モンスター
    あかりの巻物
    ×
    大部屋の巻物 ×
    ×
    飛ばずの巻物 ×
    ×
    はりつけの巻物 ×
    ×
    火種の巻物 ×
    ×
    水がれの巻物 ×
    ×
    水びたしの巻物 ×
    ×
    モンスターハウスの巻物 ×
    ×
    ワナの巻物 ×
    ×
    ワナけしの巻物 ×
    ×



  • 名称
    モンスター
    トンネルの杖 ×
    ×
    場所替えの杖 ×
    ×
    引きよせの杖 ×
    ×
    ふきとばしの杖 ×
    ×



  • 名称
    モンスター
    回復の壷 ×
    ×
    水がめ
    ×
    保存の壷
    ×
    やりすごしの壷
    ×

  • その他

    名称
    モンスター
    風魔石 ×
    ×

  • TOPに戻る
  • inserted by FC2 system