最果てへの道攻略

■基本情報
  • 出現条件
  • …エンディング後、中腹の井戸をクリアすれば
    うどん屋「むみゅう」でイベントが発生して登場します。
    そのときのイベントは結構びっくりです。

  • このダンジョンの条件
  • …おなじみの「もっと不思議なダンジョン」です。
    このダンジョンで出てくるアイテムは全て未識別でアイテムを持って入れません。
    もちろん仲間も連れて行くことができません。
    全99階となっています。
    プレイヤーの腕と運が試されるダンジョンです。
    ■アイテム識別
    最果てへの道ではほぼ全てのアイテムが未識別で出現します。
    そのため、初めてこのダンジョンをプレイすると識別に戸惑うと思います。
    各アイテムごとに識別の指針を以下にまとめます。

  • 武器
  • :まだ武器を拾えていないのなら、呪いを気にせずすぐに装備してOK。
    また、序盤で今自分が装備している武器がろくな物でなく、
    攻撃力が高い武器(どうたぬき、象牙の剣など)を拾えたのなら、
    呪いを気にせずに装備しても大丈夫だと思います。
    それ以外は呪われている可能性を考慮して、
    装備外しのワナやおはらいの巻物がある場合以外は装備しないようにしましょう。

  • :これも基本は武器と同じで大丈夫です。
    ただし、中盤以降に呪いを解除する方法がない状態で未識別の盾を装備するのは自殺行為です。
    盾が外せなくなると一気に冒険が厳しくなるので、不用意な装備は止めましょう。

  • 腕輪
  • :基本的に識別の巻物や識別の壷で識別してOKです。
    慣れてきたのなら、装備外しのワナの近くで装備して効果から識別するといいでしょう。

  • :草は超不幸の種以外は致命的なマイナス効果の草はありません。
    なので、フロアの探索を一通り終えたら飲んでしまっていいでしょう。
    弟切草、薬草の場合を考慮してHPが最大の状態で飲むといいです。
    超不幸の種は深層(多分70階以降)店限定販売なので、引っ掛かるほうが難しいです。
    一応販売価格は400ギタンと言うことだけは覚えておきましょう。

  • 巻物
  • :マイナス効果の巻物はないと言っても良いので、
    フロアの探索を一通り終えたら読んでしまってOKです。
    大部屋の巻物は、土偶の配置やモンハウの存在によって致命的な状況を招く場合があるので、
    この巻物が識別されていない場合は、絶対にフロアの探索が終わってから読みましょう。
    また、店の中で500ギタンの巻物は読まないように。
    炎上の巻物だった場合、致命的です。
    なお、持ち帰りの巻物は30階、50階、70階に必ず落ちています。
    当然識別されているのでご安心を。
    ※ただし、黄金の間(24階〜29階)へ行った場合、
    30階では持ち帰りの巻物は落ちていませんのでご注意を。
    なお、引き上げの巻物が未識別で落ちているなんて事はありません。

  • :しあわせの杖だった場合危険なので、
    必ず敵から逃げられる状況(階段の近くなど)で識別を行いましょう。
    杖は敵に振ってどんどん識別していきましょう。
    振る場合は、引きよせの杖、不幸の杖、クオーターの杖が識別しにくいので、
    できれば、レベル2以上の敵に2マス以上離れて振りたいです。

  • :致命的なマイナスアイテムはないので、
    「入れる」を使ってどんどん識別しましょう。
    ただし、手封じの壷の可能性を考慮して、
    敵が近くに居る場合での識別は止めておきましょう。

    こちらで最果てへの道用のアイテム識別テクニックをより詳しく紹介しています。
    参考にしてみてください。
    ■最果てへの道のポイント
    以下に最果てへの道のクリアの大きなポイントとなる事を挙げます。
    これを実行すると、格段にクリアに近づけると思います。

  • ちからを上げる


  • ちからはレベルよりも重要です。
    武器の攻撃力がなくても、ちからが高ければ十分クリア可能です。

    草受けの杖や草投げの杖を拾えたのなら、必ずちからの草を入れましょう。
    当然、草投げの杖は魔法を反射するキャラを利用しましょう。
    (大将どんや店長、エスカルゴンなど、魔法反射キャラは意外に多いです。)
    よくきき草を併用すると効果が2倍になるので非常に便利です。
    よくきき草がない場合でも、冒険を楽にするために、
    草受け(投げ)+ちからの草が揃ったら早めに使うといいでしょう。
    とにかく、レベルを上げるよりも段違いで攻撃力が上がります。
    ちからが高ければ、矢の攻撃力も段違いに高くなるのでオススメです。

  • 回復の剣の作成


  • 回復の剣を作成すると格段に楽になります。
    薬草、弟切草、命の草を集めて、必ず作成しましょう。
    これはちからを上げる事と同じくらい重要です。
    盾が弱くても、この回復効果で何とかなる場合も多いです。

  • 盾に弟切草を合成


  • 弟切草を盾に合成すると格段に受けるダメージを減らせます。
    盾に何を合成するか迷ったのなら、
    とりあえず弟切草を合成するといいでしょう。
    序盤の戦闘が格段に楽になります。
    中盤以降は頼りないので、
    ベースを変更して新しい印を付けるといいでしょう。

  • のりうつりの杖を利用したアイテム稼ぎ


  • 5〜6階に出現するマルジロウ兄のレベルを上げて、
    マルジロウ父にしてのりうつってアイテムを稼ぎましょう。
    マルジロウ兄に適当な乗り移ったモンスターを倒させて、
    レベルを上げて父にすると良いです。
    同様にして11階と12階に出現するケンゴウのレベルを上げてイアイし、
    乗り移って装備を弾いて稼ぎましょう。

    ※のりうつりの杖を利用して敵のレベルを上げる方法
    基本的に敵モンスターは抜け殻のシレンを優先して攻撃しますが、
    乗り移ったモンスターと、敵モンスターが通路で向かい合うと、
    敵モンスターは自分が乗り移っているモンスターを攻撃します。
    これを利用すれば、敵モンスターのレベルを上げることが可能です。

  • マルジロウ父のゲット


  • モンスターの壷を拾えたのなら絶対にマルジロウ父をゲットしましょう。
    半永久的にアイテムが稼げるので、非常に楽になります。
    マルジロウ父をゲットできると、クリアに大きく近づきます。
    ■重要なアイテム
  • 白紙の巻物


  • 根絶やしの巻物の代用品、水がめ+聖域の無限聖域コンボ、
    装備品の印の空きを増やす、大部屋の巻物にして黄金階段を発見するなど、
    様々な使用用途があります。
    恐らくもっとも使用するのは根絶やしの巻物の代用でしょう。
    その際の候補はアークドラゴン、シハン、デブートン、ダイレップウ辺りです。
    ドシャブリぼうずも意外といやな敵なので、ねだやしをオススメします。
    装備品の印を増やすのなら当然盾が優先です。
    増やした印に「弟」をありったけ埋めるのも有効な作戦です。

    ※水がめ+聖域の無限聖域コンボのやり方
    白紙の巻物に「聖域」と書き込み地面に置きます。
    その後水がめで水をかけると「ぬれた巻物」になります。
    その状態では白紙:聖域を拾うことができます。
    次の階に行くと白紙の巻物は白紙に戻っています。
    ただし、ぬれた巻物は壷の外に出しておかないと乾きません。
    また、普通の聖域の巻物では濡らしても拾うことができません。

  • モンスターの壺


  • この壺を序盤でゲットできればその後の展開が非常に楽になります。
    最も優先したいのがマルジロウ系です。
    マルジロウ父(兄でも可)を捕まえると半永久的にアイテムの調達が可能となります。
    絶対に捕まえましょう。
    マルジロウ系がもう出現しない場合は装備品調達のイアイ、
    敵を封印できるドシャブリぼうずがオススメです。
    なお、この壺は30階から39階にかけて出現率が高いです。

  • 保存の壺


  • シレンシリーズを通しての最重要アイテムです。
    これを持っていれば持っているほどアイテムを多く持ち歩けます。
    序盤ではこのアイテムが出るかでないかで難易度が格段に変わります。
    また黄金の間でたくさん入手することができます。

  • 白発白中の腕輪


  • 百発百中の腕輪の偽物ですがかなり使えます。
    その使い方とは転び石の上に敵を誘導してアイテムを投げて転ばすというものです。
    最果てへの道ではワナは壊れないので風が吹くまでアイテムをゲットでき効果的です。
    なお、このアイテムはお店限定販売です。
    これ自体を入手することが難しいのが欠点です。

  • 透視の腕輪


  • これがあれば攻略が非常に楽になります。
    なんといっても店とモンスターハウスの位置が確認できるのがポイントです。
    通路を移動しているときも安心できます。
    こまめに付け替えて、絶対に壊さないようにしましょう。

  • パコレプキンの腕輪


  • お店か、変化の壺で手に入るアイテムです。
    持っていると行動範囲がかなり広まり便利なことこの上ない腕輪です。
    剣に回復の剣を合成しておくと壁の中にいる際のダメージを抑えられ強力です。

  • 草受け&草投げの杖

    最果てへの道をクリアする上で力やレベルなどの能力値は非常に重要です。
    この杖を使えば一気に力やレベルを上げれます。
    基本的な使い方は力の草を入れることです。
    しあわせ草や天使の種よりも優先して入れましょう。
    力を上昇させるほうが格段に敵に与えるダメージが増えます。
    その際にはできるだけよく効き草も併用するようにしましょう。
    草投げの杖は魔法を跳ね返すモンスターを利用して使います。
    大将どん、エスカルゴン、店長を利用して魔法を自分に当てましょう。
    魔法を跳ね返すモンスターは意外に色々な階層で出てきます。
    店主のレベルを上げたり殿様どんのレベルを下げるなどして
    ムリヤリ魔法反射モンスターを作るのも時には重要です。
    これを使ってちからを大幅に上昇させられれば攻略が大幅に楽になります。

  • のりうつりの杖

    この杖が序盤で拾えたならかなりラッキーです。
    狙いはマルジロウ系が出現する5階、6階です。
    転ばし攻撃で距離をとりつつアイテムを取れるのでかなり楽です。
    風が吹くまで粘りましょう。
    ちなみに通常モンスターはシレンがのりうつっているモンスターよりも
    シレン本体を攻撃することを優先しますが、
    通路をのりうつったモンスターが移動しているときには
    そのモンスターが敵からの攻撃を受けてしまいます。
    これを利用してモンスターのレベルを上げるテクもあります。
    特に11階、12階でケンゴウをイアイにして装備品を稼ぐときに使います。
  • ■装備品(武器)
  • 黄金の間に行けない場合、ベースにする武器は象牙の剣かどうたぬきが最適です。
    序盤ではさびない特性を持っている象牙の剣をベースとして使いましょう。
    後半には合成できる印の数が多いどうたぬきがオススメです。
    黄金の間に行けた場合はドラゴンキラーをベースにしましょう。
    可能性は低いですが龍神剣を作成できればさらに良いです。

    ここからはオススメの合成能力を紹介します。
    私の評価の高い合成素材から順に並んでいます。

  • 回復の剣

    この剣は最も優先して作成ししたい武器です。
    敵を攻撃しつつ自分のHPを回復できるので戦闘が非常に楽になります。
    どんな剣でもいいのでそれに弟切草と薬草と命の草を合成すれば完成します。
    なお、作成の際に元となる武器についていた+値や印は全て消えてなくなります。
    要らない武器をベースにしましょう。
    この武器を作るために、薬草と命の草は拾っても使わずに大切に保管しておきましょう。
    (弟切草は出現率が結構高いですがこの2つは出現率が低いです)

  • 妖刀かまいたち

    前方3方向を一気に攻撃できる非常に強力な特殊能力を持っています。
    角を利用して2回攻撃をするのはもはやおなじみです。
    あらゆる場面で活躍するので、優先して合成しておきたい能力です。

  • おにぎり

    マゼルン系を使っておにぎりを武器に合成すると、
    倒した敵をたまにおにぎり化する能力を付けることができます。
    最果てへの道では食料は重要なのでぜひとも合成しておきましょう。
    ただし、終盤になるとおにぎりに余裕ができるので、必要性はかなり薄れます。
    主に序盤で活躍する印です。
    食料の出ない黄金の間に行くときに、これがあると粘れるので、非常に役立ちます。

  • 金の剣

    錆びなくなります。メッキの巻物でも代用できます。
    武器の+値は高いほどいいのでこれでしっかりと錆から守りましょう。

  • ドレインバスター

    ドレイン系の敵に強くなります。
    ドレイン系の敵は全モンスター中一番多く一撃で倒したい敵が多いです。
    この能力を合成しておくとかなり楽に戦えます。
    特にしおやだんとしおかんべんに対抗できるのが大きいです。

  • その他

    他には一ツ目殺しや成仏の鎌が有効な合成材料です。
    余裕があれば合成しておきましょう。
    「火」の印はダメージが低く、お店で店主を間違って攻撃してしまう可能性があります。
    使うならサブの武器に重ねがけをして合成するのをお勧めします。
  • ■装備品(盾)
  • 盾のベースは、象牙の盾が錆びずに防御力も高いので最もオススメです。
    それ以外では合成できる印が多いトドの盾や、
    防御力が高いドラゴンシールドがオススメです。

    ここからはオススメの合成能力を紹介します。
    私の評価の高い合成素材から順に並んでいます。

  • やまびこの盾

    お店でしか手に入らない非常に強力な盾です。
    魔法攻撃をしてくる敵はゲイズ系やパ王系など厄介なものが多いので、
    これがあるとかなり楽になります。
    高価なのでドロボウを狙いましょう。
    ちなみに黄金の間の宝箱からもまれに出てきます。

  • 金の盾

    シレンの防御力を上げる手段は盾しかないので錆びない特殊能力は非常に重要です。
    ただ、今回は象牙の盾をベースにしていれば錆びないので
    必然的に必要がないパターンが多くなります。
    ドラゴンシールドやトドの盾をベースにするときに優先して合成しましょう。

  • 見切りの盾

    敵の攻撃をかわす確率がかなり上がります。
    持っているとあらゆる状況で役に立ってくれるはずです。
    特に複数回攻撃系のモンスターを相手にするときに役立ちます。

  • 弟切草

    この印は1個では効果が薄いです。
    重ねがけすることで威力を発揮します。
    事実上受けるダメージを減らせるので生存率がアップします。
    序盤では重ねがけしておくとかなり安心できるので、
    ぜひとも合成しておきましょう。
    反面、終盤になると敵の攻撃力が高くなるので効果が薄くなります。

  • トドの盾

    最果てへの道ではぬすっトドは登場しませんが
    ギャドン系の吸い込み攻撃を防げるので非常に重要です。
    ガマラ系の特殊能力を防げるのも以外に重要です。

  • バトルカウンター

    敵からのダメージの約30%を跳ね返します。
    特にシレンのちからが低い時に、敵を早めに倒すのに役立ちます。
    ただし見切りの盾を合成している場合はもう必要ないかもしれません。

  • 皮の盾

    ハラ減りの速度が半分になるので持っていれば序盤の安心感がまるで違います。
    武器の「飯」の印と組み合わせればおにぎりのストックが必要ないくらいになります。
    後半ではアイテムが充実しておにぎりもあまるのでさほど重要ではないです。

  • その他

    あとは個人のお好みで地雷ナバリの盾や呪いよけの盾を合成するといいです。
    合成したい印が多いので白紙の巻物で合成できる数を増やしておくといいでしょう。
  • ■最果てへの道階層別攻略
  • 1階〜2階

    タベラレルーがあなぐらマムルに倒されて、洞窟マムルになる恐れがあります。
    それだけには注意しておきましょう。
    ギタンや吹き飛ばしの杖や大砲の弾があれば洞窟マムルを返り討ちにして
    一気にレベルを上げることが可能です。
    アイテムが揃っていれば狙ってみましょう。
    また、この階層で転ばしの土偶を発見できればラッキーです。
    敵をおびき寄せてアイテムを大量にゲットしましょう。

  • 3階〜4階

    しおいやんの力下げ攻撃を受けると力がダウンしてしまうので、
    なんとしてでも阻止しましょう。
    とはいえども対抗できるアイテムはこの時点ではまだそろっていないと思います。
    耐久力はさほど高くないのでLv6くらいなら素手でも力が8以上なら一撃です。
    後は攻撃力の高いピコタンとヤミキチにも注意しておきましょう。
    このあたりでモンスターハウスが出ればかなりラッキーといえるでしょう。
    (このあたりのモンスターはまだまだ弱く、簡単に倒せてアイテムが沢山手に入るので)

  • 5階〜6階

    この階層にはマルジロウとマルジロウ兄が出現します。
    やつらの転ばし攻撃を受けてしまうと壺が割れる危険性があります。
    そのためできるだけ壁を背にして戦うのが基本です。
    ここでのりうつりの杖を持っていれば、
    マルジロウ系に乗り移ることでアイテムを大量にゲット出来非常に楽になります。
    なお、乗り移る前は満腹度を満タンにしておきましょう。
    (ハラが減ると一度乗り移りを解除しておにぎりを食べないといけないため)

  • 7階〜8階

    コドモ戦車やワルキチ、毒サソリなどの攻撃力が高い敵が出現するので、
    弱い盾しか持っていない場合は苦戦するでしょう。
    毒サソリは8階にしか出現しませんが攻撃力が高く、
    こちらの力を下げてくるので矢などで距離をとって攻撃しましょう。
    また、5階〜10階に木の矢、鉄の矢の罠が出現する可能性があります。
    これを見つけたら10マスはなれてアイテムを投げて罠を起動させて矢を稼ぎましょう。
    壁際に吹き飛ばしてアイテムを壁際に投げて稼ぐのもいいです。
    Mrブーンが7階〜9階に登場します。
    食料に余裕があれば風が吹くまで探してみましょう。
    (毒サソリが出る8階は除く)

  • 9階〜10階

    9階が最果てへの道攻略のポイントとなります。
    この階はMrブーン、にぎりへんげ、マゼルンが出る最高フロアです。

    まず、ここまでめぐすり草をとっておきます。
    飲んだら、毒矢の罠を探します。
    後はシレンの向きを調節してにぎりへんげに毒矢を当てて力を0にします。
    こうすれば安全におにぎりが稼げます。
    (矢はシレンが向いている方向に対して右から飛んできます。)
    さらに鉄の矢か木の矢のワナを発見した場合は無限に矢を稼げます。
    矢のワナの上にアイテムが落ちるようにアイテムを投げましょう。

    また、モンスターのワナがあり、矢を大量に持っているのなら、
    モンスターのワナを利用してMrブーンが出現するのを期待するのもよいでしょう。
    ここでちからの草が拾えたのなら、
    草受け(投げ)の杖が出るまで必ずストックしておきましょう。

    ここで盾の強さに不安があるのなら弟切草を2,3個合成しておけば後の展開が楽になります。
    6階〜10階にかけて黄金の間が出現する可能性があります。
    ここまで未識別の巻物は読まずにとっておいて、
    一気に読んで未識別の巻物が大部屋の巻物であることを期待しましょう。
    黄金の間ではおにぎり系が出ないのでにぎりへんげを利用して、
    おにぎりを稼いでから入ったほうがいいです。
    ただし黄金の間が出現する確率は4分の1程度なので期待しすぎないようにしましょう。

  • 11階〜12階

    ケンゴウに盾を弾き飛ばされてなくならないように、
    後ろに敵がいないか注意して戦う必要があります。
    のりうつりの杖を持っていればイアイに乗り移り、
    敵から装備品を弾きまくることで装備品を大量入手できます。
    (乗り移りの杖でワザと敵を倒させたり、
    しあわせ草を投げつけるなどの方法で、
    ケンゴウのレベルを上げる必要があります)
    狙うのはどうたぬき、象牙の剣、妖刀かまいたち、
    象牙の盾、バトルカウンター、トドの盾などです。

    壁をすりぬけてくるパコレプキンは意外に攻撃力が高いので要注意です。
    また、マゼルン系の出現率が先ほどの階層よりも少し高いので、
    ここで粘って合成したいものを合成しておきましょう。
    先ほどの階層攻略でも書きましたが弟切草を2,3個ほど盾に合成していれば安心です。
    合成したいアイテムがない場合は全ての印を「弟」で埋めてもいいくらいです。
    ここでのりうつりの杖での装備品大量入手をできるかでその後の難易度が格段に変わります。
    ちなみにこのテクニックはケンゴウが登場する浅い黄金の間の4階でも出来ます。
    そうすれば龍神剣作成も夢ではありません。

  • 13階〜15階

    ここの階層ではアメンジャに特に注意を払います。
    運が悪ければいきなり近寄ってきたアメンジャにギタンを投げつけられ即死!
    という事態もありうるからです。
    この階層に来る前にじっくりと経験値稼ぎをしておくことをオススメします。
    少しダメージを受けたらこまめに足踏みをしてHP回復に努め常に満タンにしておきましょう。
    また、マゼモンが12階〜20階まで登場するのでしっかりと合成しておきましょう。
    空振りの杖や鈍足の杖や吹き飛ばしの杖を使用すると合成しやすいです。
    回復の剣作成の素材が揃っているのなら最優先で作成しましょう。
    このあたりで作成できると攻略が格段に楽になります。

  • 16階〜19階

    くねくねハニーは14階〜19階まで登場します。
    経験値が300と多めでアイテムを落としやすいので、
    レベルを下げられるリスクを背負ってでも倒す価値は十分にあります。
    ちなみにくねくねハニーは常に眠っており隣接するまでおきません。
    (ただしモンハウは除きます)
    そのため矢や武器の「火」の印を使えば意外と簡単に倒せます。
    ここから先は難しいのですがシューベルを使ったくねくねハニー狩りを説明します。
    用意するものは「ドレインバスターを合成した剣、
    約16以上の力、弟の印を2,3個合成した盾」です。
    盾にバトルカウンターを合成してはいけません。
    まずはシューベルを壁際まで誘導します。
    次にシレンは召喚されたモンスターをすぐさま攻撃できる場所に移動します。
    後は召喚されたくねくねハニーを倒すだけです。
    このときにシレンがくねくねハニーを一撃で倒せる力を持っていないといけません。
    また、シューベルはケロぼうず等の弱いモンスターを召喚することがあるので
    そいつらをわざと残しておきHP回復役にするのもいいです。
    (弟の印で弱いダメージなら受けても回復できる)
    なおこのテクニックを実行した際には、
    足元にくねくねハニーが落としたアイテムが散らばります。
    これらを召喚されたひまガッパに投げられないように注意しないといけません。
    ひまガッパなら一撃で倒せるので心配する必要はあまりありませんが。
    図にして表すとこうなります。

    ■■■■■■■■
      ★鐘★
      ★シ★

    鐘=シューベル、シ=シレン、★=モンスターが召喚される場所
    こうすれば召喚されるモンスターはシレンの攻撃がすぐに届く位置に配置されます。

  • 20階〜21階

    ここにはシレンをピンチに陥れるモンスターは握り親方くらいしかいないません。
    よって装備品さえ整っていれば安心して進めることができます。
    ここから先は最果てへの道の難関階層になります。
    今のうちに緊急回避用のアイテムを確保したいです。

  • 22階〜26階

    ここからが中階層の山場です。
    とにかくパオパ王の鈍足の杖の威力が強力で連発されるとあっさり倒されてしまいます。
    (鈍足の杖は2回受けると3ターン麻痺状態になってしまうので。)
    やまびこの盾を持っていれば非常に楽になりますが、そうそう簡単には手に入りません。
    なお、麻痺状態の際には敵がからぶり状態でも攻撃を必ず受けてしまいます。
    眠り状態でも同様です。からぶりの杖をパオパ王に振っても安心は出来ません。
    また、22階からドラゴン、25階からスカイドラゴンが出てきます。
    このモンスター達も手ごわいです。
    黄金の間でドラゴンキラーを入手しているか、
    回復の剣を作成しているとぐっと楽になります。
    とにかくパオパ王の鈍足の杖に注意し、
    くれぐれも2回喰らって麻痺状態にならないように、
    封印の杖などを駆使して戦いましょう。
    なお24階〜29階にかけて黄金の間が出現します。
    ただしうっかり大部屋の巻物を読んでしまうと、
    遠距離からのドラゴン&パオパ王コンビにやられる可能性があります。
    とりあえず緊急回避のためにバクスイの巻物か、
    分身の巻物を取っておくことをオススメします。

  • 27階〜29階

    ここからはもうパオパ王は出現しないので少しは安心して進むことができます。
    しかしスカイドラゴンがかなり手ごわいので注意が必要です。
    できればちからを上げてスカイドラゴンを2発の攻撃で倒せるようになっておきたいです。
    この階層でもまだ黄金の間が出現するので探してみましょう。
    ここで黄金の間に行けるとその後の展開が非常に楽になります。

  • 30階〜42階

    30階から最強のモンスター、アークドラゴンが出現します。
    なのでここの攻略は困難を極めるだろう…
    と思いきや出現率自体が数階に1回程度で、
    さらにほとんど眠っているのでピンチになることは思ったよりも少ないです。
    ただし大洪水のワナを踏んだ場合は、
    目を覚まして炎を吐いてくる場合があるので非常につらくなってしまいます。
    アークドラゴン以外の敵はステータス的にたいしたことがない敵ばかりなので
    (ドラゴンやスカイドラゴンよりも弱い敵ばかりです)
    ここは思ったよりも難易度が低いです。
    一応、アークドラゴン対策として弟切草はとっておきましょう。
    ちなみに30階〜39階あたりはモンスターの壺の出現率が高いです。
    (あくまでも他の階層と比べて)
    ここでマルジロウ父を捕まえておくとクリアしたも同然と言ってもいいくらいです。
    この階層でマルジロウ父に乗り移って、
    モンスターの壺を入手するのを期待するのもいいです。

  • 43階〜55階

    ここから、装備品を弾きとばすイアイが登場します。
    また、にぎりもとじめも45階〜57階に登場します。
    イアイの装備品はじきで装備を失うとその後の冒険が非常につらくなります。
    剣なら力を上げていればどうにかなりますが盾を失うと非常にまずいです。
    透視の腕輪をもっているなら装備して通路の先の敵を常にチェックしておきましょう。
    にぎりもとじめはシレンをおにぎり状態にして大ピンチに陥れてくれます。
    一対一ならぜんぜん怖くないのですが逃げている最中に敵に出会うともう大ピンチです。
    この階層では透視の腕輪があれば出会い頭の攻撃を防げてかなり安心できます。
    ここまできて「おにぎりにされて倒された」という悔しい思いをすることがないようにしましょう。

    また、49階〜58階に登場するドシャブリぼうずもいやらしく、
    「山」の印なんかを消されるとショックが非常に大きいです。
    出会った場合は攻撃を受けないように注意し、アイテムを使って対処しましょう。
    なお、こいつをモンスターの壺で捕まえておくと、
    封印攻撃に加え、50まで成長というなかなかの強さを発揮します。

  • 56階〜60階

    Mrジャイロが51階〜60階に登場します。
    倒せば復活の草を高確率で落とすので逃さず倒しましょう。
    また、53階からメンベルスが登場するのでMrブーン狩りを狙うことができます。
    シューベル系が召喚するモンスターは
    「そのフロアに登場するモンスターの系統の自分と同じレベル」です。
    つまりメンベルスのレベルを下げてシューベルにしてMrブーンを召喚してもらうわけです。
    用意するものは不幸の杖、「弟」の印を4,5個付けた盾(サブの盾でも可能)です。
    後はくねくねハニー狩りの要領でシューベルを壁に追い詰めてから
    召喚された敵をすぐさま攻撃できる位置に移動してひたすら召喚してもらうというものです。
    ちなみにマゼゴンが50階〜80階という長い階層にかけて出現します。
    合成したいアイテムがあれば合成しておきましょう。
    盾を重点的に鍛えておくといいです。

  • 61階〜76階

    この階層はイッテツ戦車、乱れ馬王、ベアボーグ、
    デブートンなど遠距離攻撃が可能なモンスターが大集合です。
    しかし、力押しモンスターばかりなので、装備品が整っていれば大した苦戦はしません。
    むしろやまびこの盾がない場合、
    63階〜90階に登場するハイパーゲイズの方が強敵です。
    Mrジャイロから復活の草を結構稼げているはずなので、
    ここから先の旅は、装備が充実していれば結構楽になります。

  • 77階〜85階

    先ほどの階層の遠距離攻撃系モンスターは出現せずに力押しモンスターが増えます。
    装備品が整っていればさほど恐れる心配はありませんが
    装備品キラーのシハンには注意しましょう。
    ねだやしをすればかなり安心できます。
    ねだやしにする場合はふるまいカブリが化けている可能性もあるので
    一度戦ってから本物かどうか見分けましょう。
    (ふるまいカブリの場合は攻撃力、防御力がかなり低いです)
    ここまで来て装備をつぶされると泣くに泣けません。

  • 86階〜99階

    ここからは3倍速、壁抜けの能力を持つダイレップウが出現するので、
    盾が弱い場合は場合は戦闘が厳しいです。
    装備に、回復の剣、成仏のカマ、バトルカウンター、
    見切りの盾などを合成しておくと楽に戦えますが、
    できることなら根絶やしすることをオススメします。
    通路で壁を抜けてきたダイレップウに会ってしまった時には、
    分身の巻物を使うと注意をそらすことができます。
    バクスイの巻物などは壁の中にいる敵には効果はありませんが
    分身の巻物ならば注意をそらせるので効果があります。

    その他ではこちらを麻痺させてくるしびれサソリの相手も厳しいです。
    麻痺攻撃を頻繁に使用してくるわけではありませんが、
    特技を受けると攻撃を無条件で3回受けることになってしまうので、
    接近される前に倒したいです。
    敵の体力を削るために、クオーターの杖がかなり活躍するでしょう。
    クオーターの杖はパオパ王ーンが落とすこともあります。
    なお90階〜95階には黄金の間が出現します。
    ぜひとも進んでレアアイテムをゲットしたいところです。

  • 「最後の階段を降りると…」

    ここで記念品をもらうことができます。
    また、ここから戻るとむみゅうにいるお客さんの台詞が一部変わります。

  • TOPに戻る
  • inserted by FC2 system